光学に関する技術情報や、光学業界のトレンド情報などをZoomによるウェビナーで紹介しております。
毎回、様々なテーマを無料でご用意しておりますので、ぜひご参加ください。

開催予定及びお申込ページへのリンク

ただいま開催を企画中です。

ウェビナーについてのお問い合わせは、こちらよりメールでお願いします。
折り返しウェビナー事務局担当より回答いたします。

ウェビナー開催履歴

2023.03.29

KUKA産業用ロボットセミナー はじめての産業用ロボット講座

2023.02.27

TIRFユニット製品を用いた全反射蛍光顕微鏡システムのご紹介(第2回:組立編)
ウェビナー履歴動画

2023.01.24

AI外観検査ソフト「PEKAT VISION」のご紹介

2022.12.26

TIRFユニット製品を用いた全反射蛍光顕微鏡システムのご紹介(第1回:TIRFの概要編)

2022.11.29

レーザの取り扱いと安全について

2022.10.20

レーザーオートコリメータの仕組みとそのアプリケーション

2022.10.18

フィードバックステージセミナー ―ナノレベルの超精密位置決め制御について―

2022.09.16

分光計測セミナー ―分光に関連する用語の説明と分光計測システムのご紹介―

2022.08.31

コアユニット顕微鏡セミナー~簡易倒立・正立顕微鏡を組み立ててみよう~

2022.07.28

新規開発した光学ガラス、成型品の特長・採用事例のご紹介

2022.06.29

ピエゾ素子を用いた製品およびアプリケーションの紹介について

2022.05.26

レーザの取り扱いと安全について / 使用者の安全予防対策について
レーザの取り扱いと安全について / レーザ安全規格について

2022.04.27

自分で組立てる超広視野顕微鏡SeMATERASについて

2022.03.29

ハイパースペクトルカメラ/ラマン分光システムの製品およびアプリケーションのご紹介

2022.02.28

ピエゾ素子を用いた製品およびアプリケーションの紹介について

2022.02.16

光学設計の基礎となる幾何光学について

2022.01.31

初心者向け光学設計ソフト導入講座

2021.12.21

レーザ加工と光学部品

2021.11.29

レーザの取り扱いと安全について / 使用者の安全予防対策について
レーザの取り扱いと安全について / レーザ安全規格について

2021.10.28

初級者のための「レンズ設計学習帳」

2021.09.24

石英光ファイバの魅力と将来展望

2021.09.02

レーザーオートコリメータの仕組みとそのアプリケーション

2021.08.30

コアユニット製品のご紹介

2021.07.28

レーザの取り扱いと安全について / 使用者の安全予防対策について
レーザの取り扱いと安全について / レーザ安全規格について

2021.06.25

医療・ライフサイエンス用途におけるカメラ機能セット活用

2021.05.27

ハイパースペクトルカメラによる最新の分光測定システムについて

2021.04.23

先端レーザーを用いた精密レーザー加工

2021.04.21

レーザの取り扱いと安全について / 使用者の安全予防対策について
レーザの取り扱いと安全について / レーザ安全規格について

2021.03.29

用途に応じた最適な干渉計の選び方 製造現場に適した干渉計測とはー

2021.02.26

高精度3D撮影を実現するToF方式

2021.01.28

超高解像度顕微鏡「OptoNano」のご紹介

2020.12.17

ノン・イメージングオプティクスとは

2020.11.19

初級者のための「レンズ設計の進め方」

2020.11.12

レーザの取り扱いと安全について / 使用者の安全予防対策について
レーザの取り扱いと安全について / レーザ安全規格について

2020.10.22

初級者向け光学機器基礎

2020.07.16

レーザの取り扱いと安全について / 使用者の安全予防対策について
レーザの取り扱いと安全について / レーザ安全規格について

・本ウェビナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・ウェビナーの申込み・ご登録には「Zoom」アカウントが必要です。