光学素子
ガイダンス
レーザを安全に扱うために

レーザ光は目に入ると失明に至る重大な障害を起こすことがあります。このため厚生労働省は、レーザの使用者や製造者に対し『レーザ光線の障害による防止策について』の通達を出しています。レーザを使われる方は、必ず事業所や所属機関の安全管理者に確認してください。事業所や所属機関によって、安全基準や安全対策が異なっています。
JIS C 6802ではレーザ製品のクラス分けを規定しています。この規定に従って、レーザ製品には該当するレーザクラスのラベルが貼られています。JISではこのクラス分けにしたがって、段階的に使用者の予防手段を定めています。
レーザを購入時または使用する場合、必ずレーザのクラスを確認し、その危険性を認識した上で安全に使用してください。

レーザ保護眼鏡はレーザごとに使用する眼鏡が決まっています。
レーザの波長が異なった眼鏡を使うと保護効果が得られず、たいへん危険です。
レーザ保護眼鏡はレーザの波長に合わせてご用意ください。

光学素子には複数に光を分岐するものがあります。(グランレーザプリズム、PBS、ビームスプリッター、etc.)
これらの素子を使う場合は、分岐されたビームを全て安全に終端してください。
また、プリズムのような形状のものは、想定以外の方向にビームが分岐している場合があります。
必ず、プリズムの全周を確認して、迷光は安全に処理してください。

光学系の設置方法

光学系を設置する場合は、レーザビームの高さは、立った姿勢の作業者の目の高さより上方か、座った姿勢の作業者の目の高さより下方を通すことが望ましいとされています。
また、不必要なレーザの露出を避けるために、光路に難燃性のビーム囲いを設けることも有効です。

レーザビームが実験スペースから外に露出することを避けるために、実験スペースを暗室で覆うことは安全対策の上でたいへん有効です。レーザ管理区域の仕切りとしても使え、関係者以外の出入りを制限することができます。
また、光学実験で外乱の光の影響を取り除くこともでき、微弱な光を使った光学調整にも有効です。